八十谷林道
初めて矢ノ川峠を目指すべく尾鷲を訪れたのは二年前のことである。あの時は矢ノ川隧道を抜けた先
の分岐をこの八十谷林道へと進路を取り、展望が開けた所を矢ノ川峠だと勘違いしていたのだ。
帰ってからすぐにこの誤りに気がつき絶望に打ちひしがれたのは言うまでもないが、あの時ニ台のセダ
ン車がこの八十谷林道を三木里へ向けて走って行くのを目撃している。矢ノ川峠旧道の尾鷲側R42現道
分岐より矢ノ川隧道までの路面状況があまりにヒドく(ウブな当時はそう感じた)、峠にある登山口への
アクセス、途中に存在する電波塔の管理にやって来る車両は三木里よりこの八十谷林道を走って来てい
るのではないかとずっと気になっていたのだ。それを確かめる時が来たのである。
三木里を八十川沿いに谷を登り矢ノ川隧道を目指す。 |
![]() |
![]() ダートをしばらく走ると倒木が目立つようになる |
![]() やがて路面が苔蒸し誰かが通った痕跡が確認できなくなる |
![]() |
ひょっとしてこの八十谷林道は廃道化しているので |
![]() 徒歩でも恐いくらい今にも崩れそうである |
![]() 決壊箇所の先、どうも様子が怪しい |
道路決壊箇所を歩いて越えた先に続いていた光景は |
![]() |
![]() 洗堀と段差。ハンターではキツいか? |
![]() 落石箇所。谷側にタイヤ2本分だけのスペースがある |
![]() |
大ガレ、洗堀、落石によるロックセクション…。 廃道というよりはアタックコースの様相である。そし て次に目に飛び込んできたのはこれでもかという位の 超巨大落石である。落石というよりは山肌の岩がその まま崩れてきた感じだ。これではロープで引き上げな い限りバイクによる通過はまず不可能である。トライ アル車でA級テクがあれば越えられるのだろうが、わ ざわざこのようなマイナー林道にトラ車でやってきて 挑戦する御仁がいるとは思えない。 当初の目論見とは大きくかけ離れ八十谷林道は車両 による通行の叶わない廃道だったのである。 |
それにしても歩けど歩けどなかなか目的地の矢ノ川 |
![]() |
![]() 遠く海が望める高さまで登ってきた |
![]() 2年前に矢ノ川峠と勘違いした展望の開けた場所 |
![]() |
標高が上がってきたところで遠くに海が望めるよう になった。海が見えるようになったら分岐地点は近い はずだ…と思ってからが結構長かった。 そして賀田湾が見下ろせる展望の開けた場所に辿り 着いた。ここははっきりと憶えている。2年前に矢ノ 川峠と勘違いした景色は良いが忌々しい場所なのだ。 ここから矢ノ川峠旧道分岐点まではほんのすぐそこで ある。分岐地点には林道八十谷線と書かれた標識が打 ちつけられている。展望も良く走り甲斐のある林道で あったはずなのに廃道化したのが残念でならない。 |
こちらも2年ぶりとなる矢ノ川隧道である。ハンタ ーを置いてきた道路決壊場所から40分程歩いてようや く拝むことができた。しかしながらハンターのエンジ ンをかけっ放しでここまでやって来たのであまり懐か しんでいる暇はない 。休憩も程々にしてすぐさま戻る ことにした。まったく、慌ただしい限りである。 それにしても2年前にここから八十谷林道へ走り去 った2台のセダン車はなんだったのであろうか。あの 時に通り抜けができたとは俄に信じられない。真相は 霧の中である。ちなみに決壊箇所に戻るとハンターは 健気にアイドリングを続けていたのであった。 終 |
![]() |