I山アタック2
I山アタック1であまりにも呆気無く敗退した05式ハンター操るグロメ ク氏と81式ハンター操る私はI山にあるもう一つのアタックコースへとや ってきた。 最初はしばらくフラットな路面が続きウハウハコースであった が、すぐにハンターはおろか我々でさえスッポリと埋まる巨大なV字洗堀 が姿を現した。足の短い(最低地上高が低い)ハンターは洗堀が苦手であ るが、V字の角度が浅く溝の深さもさほどでは無くなんとか前進は可能で あった。が、洗堀に鎮座する頭大の石に亀の子状態になってしまい難儀す る場面が何度かあった(石はV字谷の外へ撤去した) 。また、段になって いる登り坂でも同じく亀の子状態になってしまい、石を敷き詰めるなどの 土木工事を施して2人がかりで"押し"で乗り越えた。どうにもこうにも亀 の子状態になってしまうのがハンターのウィークポイントである。 |
![]() |
![]() 段差には石を敷き詰めて通過 |
![]() 頭大の石は撤去して通過 |
![]() 亀の子状態になるのが泣き所 |
![]() |
段差を2人がかりで越えると道の上の方からけたたましい2 |
![]() 強烈な洗掘激坂。真ん中ではなく 左側のキャンバー路面を選択 |
![]() 勢いが足りずズリ落ちる私と 81式ハンター |
![]() クレバーに押しで通過するグロメク氏と 05式ハンター |
さすがにアタックコースと呼ばれるだけあって難所 |
![]() |
![]() |
華麗にフローティングターンを決めたはずがなぜか |
05式ハンターはナンバープレートが曲がったくらいでほとんど無傷であ |
![]() |
ちなみに帰りはこのロングヒルを直滑降したのだが、スピードコントロールができず途中で転んで足
を挟んで身動きが取れずグロメク氏に救助される場面があった。前後ドラムブレーキの弱点であろうか。
マシンコントロールで必死でブレーキレバーとペダルを充分な力で握れ(踏め)なかったのである。
自分の技量の無さでもあるので精進したい。
とにもかくにもロングヒルクライムを登り切ったので(エスケープルートであるが、もう一度)I山
アタックコースは走破したということで良しとしよう。ハンターの走破力は侮れないということが解り、
グロメク氏も私もウハウハひとしおであった。まだまだハンターの挑戦は続く!
(*) ハンター専門店モノチリンドロがプロデュースしている唯一のハンター専用のリアショック。オフロード車並みに
よく動くサスで軽トラからロールスロイスの乗り心地になるというのが宣伝文句である。実際に使用された方のイン
プレはどれも絶賛ばかりで、エンデューロなどを経験されているオフロード乗りの方にも最高の評価を得ていること
から、その性能はまず間違い無いのであろう。今のところグロメク氏も私も最後の秘密兵器として位
置付けてはいる
もののもっと値段の安いもので代用ができないかと目下血眼になって探しているところである。
今回の81式ハンターセッティング
タイヤ F Dunlop K860(70/100-17)、R Dunlop K860
空気圧 F0.8、R0.7
スプロケット F13T、R41T
→I山練習場へ
→I山アタック1へ
←戻る