裏山死線を攻略した数日後、私のMacintoshに画像が添付された一通の |
![]() |
![]() |
ともかくこれまで当サイトでは通行不可とされてい たフルーツアタックであるが豪州05年式ハンターが走 破できたということは不可の二文字は不要である。が、 実際に私自身が走破してみないことには不可の文字は 消すことはできない。正直、とんでもない斜度に木の 根っこや岩盤、クレバスなどの障害物が加わっている あの激坂を副変速機を装備していない国内式ハンター で果たして走破できるか自信が無かったのである。 グロメク氏は裏山死線のガレ激坂に比べたら斜度も難 易度も下だと評していたが俄には信じられない。 |
そして季節は過ぎ6月に入ってようやくリベンジを |
![]() |
![]() |
81式ハンターのセッティングが完了し、いよいよア タック開始である。F9丁まで下げた81式ハンターの突 進力は凄まじいものがあった。スロットルを開け過ぎ るといとも簡単にフロントアップする程である。最初 はこのじゃじゃ馬さに人間が全く着いていけずに難儀 した。しかしながら石がゴロゴロ転がっているような ところでもグイグイと前進していくのだ。 そして今年二月にハンター二台をもってしても越え ることが叶わなかった極深轍箇所である。"押し"でハ ンターを静止させるのが精一杯だったこの箇所も今回 のフルーツスペシャルセッティングの敵では無かった。 |
極深轍箇所をいとも簡単にクリアし、続いては木の 根っこ激坂だ。ここでじゃじゃ馬となった81式ハンタ ーはマクレ寸前となるがなんとかねじ伏せて乗り越え ることができた。そして右画像箇所でハンターを停め、 記録活動をする為に徒歩で一旦戻ることにした。 グロメク氏と路面を検証してみたのだが極深轍箇所 はなんだか今年二月に比べて浅くなっているんじゃな いかいうことだ。確かに以前のような凶暴さがマイル ドになった気もしないでもない。これまでに名立たる アタックコースを攻略してきたせいですっかり目が肥 えてしまったのだろうか? |
![]() |
![]() マクレ寸前になった木の根っこ激坂 |
![]() 激坂の路面にはなんとキノコが生えている。恐ろしい。 |
![]() |
これまで先行していた05式ハンターに代わり81式ハンターが先に行く |
そしてフルーツアタック最大の難所、マリアナ洗堀のお出ましである。 |
![]() |
今年二月に敗退したのは路面状況も悪かったというのもあるが、やはりハンターに乗り慣れていなか
った(セッティングの不備)これに尽きるのではと思う。これまでいくつものアタックコースで鍛練を
積み重ねてきたわけだが、決してそれは無駄ではなかったのである。そしてまだまだ05式ハンターと
81式ハンターの飽く無き挑戦は続くのであった。 終
今回の81式ハンターセッティング
タイヤ F Dunlop K860(70/100-17)、R Dunlop K860
空気圧 F0.4、R0.25
スプロケット F9T、R41T
昼食 おにぎり3つ、からあげ串
おやつ チロルチョコ2つ
←戻る