クラッチ交換(バーネット社製ケブラー強化クラッチ)
前回クラッチ交換(フリクションディスク)をしてか |
![]() |
![]() |
ハンターのクラッチは磨耗が早いと言われているが |
しばらくは滑ったままのクラッチで騙し騙し乗って いたが、先日石山練習場へ行った時にクラッチ滑りの せいで前回登れた激坂が登れなかったのである。これ はもう潮時だと思い直ちに交換することにした。 バーネットのケブラー強化クラッチは純正クラッチ よりプレートの面積が広い。価格もフリクションディ スク3枚で純正が¥1,770に対してバーネットの方は ¥5,000である(更に通販で買ったので送料その他諸 々込みで¥6,000くらいかかったのだ)。クラッチを 交換するにはオイルを抜いてクランクケースを開けな ければならなく非常に面倒である。そこで長持ちして くれそうなバーネットクラッチを選んだのだ。 |
![]() 左側がバーネットクラッチ。右側が純正クラッチ。 |
![]() |
今回はフリクションディスクの他にクラッチスプリ ングも交換することにした。クラッチアウターからク ラッチウェイト・ドライブプレートを取り外す際、プ ラスのビスを緩めなければならないのだが、ドライバ ーではウンともスンとも言わなかった。そこでショッ クドライバーの登場である。必殺の一撃でビスを緩め ることができた。取り出したクラッチスプリングは長 さなど新品と全く同じだったが念の為に交換。それよ り前回交換時にも破損しかけていたクラッチボールリ テーナーが同じように破損寸前であった。こんなこと もあろうかと事前に新品を取り寄せていたのである。 |
![]() 左側が新品のクラッチスプリング。長さは新旧とも同じ。 |
![]() またもやクラッチボールリテーナーが壊れかけていた(;´Д`) プレートが歪んで隙間ができている |
そして実際に走ってみてのインプレであるが、強化クラッチということで切れが悪くなったりとか、
ギクシャクするのではないかという懸念があったが、意外に普通な感じであった。もっとも2ヶ月近く
滑ったままのクラッチで乗っていたので純正の正常時の感触など忘れてしまっているので比較材料とし
ては心もとない。ただ極低速付近でややギクシャクしないでもないが全然問題のないレベルである。
スパッスパッとギヤチェンジすることが出来てとても爽快である。
早速いつもの近所の練習場へ走りに行ったが、前回は05年式ハンターはジャンプできて私の81式ハ
ンターはクラッチが滑ってジャンプできなかった丘で、見事にK点越えの大ジャンプに成功したのでう
はうはである。あとはどれだけ長持ちするかなのだが最低10,000kmは持ってくれることを願っている。