リアサスペンショングリスアップ
先日、前後のスプロケットを点検洗浄した際にリアサス周りのグ リスアップもしたかったのだが、リアショックのラバーブッシュ等 の部品を揃えるのを忘れていて次回に持ち越しとなっていた。 そして翌週、部品が届いたので気合いを入れて分解。リアショッ クを外すのもかれこれ一年ぶり以上になる。ショックを外すにはマ フラーを外さなければならない。このマフラーを外す作業が私は苦 手だったりするのだが、さすがに何回も外してると要領がわかって くるもので今回はすんなりと事が進んだ。スイングアームのピボッ トシャフトも固着して外れないのでは?と懸念していたがゴムハン マー叩くこと数回、簡単に抜くことができた。ついでにブレーキピ ポットパイプやセンタースタンドも全て外して洗浄することにした。 パーツクリーナーを使うと塗装が剥げてしまうので、お湯とマジッ クリンで気合い入れて洗いました。気合い入れた割にはあまり綺麗 になってません(;´Д`) |
![]() |
![]() ![]() |
さすがに生産されてから23年経った代物だ |
今回、スイングアームのピボットシャフトを通すラバ |
![]() |
そんなこんなで分解を始めたのは午前中だったが、グリスアップして組み上がったのは夕方である。
今回の作業で一番難儀したのはスイングアームのラバーブッシュもそうなのだが、センタースタンドの
スプリングをプレーキピポットパイプ側に引っ掛ける作業であった。これで約30分程の時間と体力を
消耗することになったのである。今回交換した部品はリアショックのアッパーのラバーブッシュ、リア
ブレーキのストップスイッチスプリング、そしてマフラーのエキゾーストガスケットであった。
グリスアップ後、早速ハンターを走らせてみたがとにかく驚いた。サスの動きが良くなっているのが
明らかに感じられるのである。要領を得てなかったので長時間の作業になってしまったが、これで全て
の労が報われた。次回の課題はあの恐ろしく固いラバーブッシュと曲がりが見受けられたピポットシャ
フト、そしてできればスイングアームの再塗装といったところか。ともかく年に一回はリアサス周りを
バらしてグリスアップをしようと誓うのであった。
ちなみに一週間後、再度スイングアームを取り外してラバーブッシュを抜こうとあの手この手を尽く
したが徒労に終わってしまったorz(抜き出す為のスペシャルツールを自作するも無駄であった)
やはりバイク屋にお願いするしかないようである。長年メンテナンスをサボった罰としてバーナーで炙
られつつ、はつり用の大ハンマーで叩かれまくる運命にあるようだ(涙)
ピボットシャフトは曲がりが気になっていたので新品に交換しました。